« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

ルパン三世VS名探偵コナン(3/27)

金曜ロードショーの春休み特別企画、『ルパン三世VS名探偵コナン』を鑑賞。

『ルパン三世』の方は、テレビシリーズは結構見ているんですが(田舎で再放送で結構放送されていたんで…)、映画やスペシャルは実は全然見ていなかったりします。また、『名探偵コナン』にいたっては、今回初めて見ましたよ(原作のあらすじ的なものは知っているんですが…)。

完全に絵柄が違うので、なかなか冒険的な企画ですな。
どうやって折り合いをつけるのか見たくて録画してみたのですが、結論から書くと、なかなか面白かったです。

基本ストーリー的にはベタなんですが、ちゃんとコラボしていたのが結構良かったかなぁ。
ただ、気になったのは、『カリオストロの城』の後日談っぽい話にしたかったのかなぁ…という意図が見えてしまったのが微妙でしたね…。ほのめかすぐらいだったら、なんとなく良かったと思うんですが、ラストのあたりの回想シーンが似ているのはやりすぎかと。

まぁ、この手のコラボはいろいろやって欲しいなぁと思わせる作品でした(同一世界観にできそうなものに限りますが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダーディケイド(3/29)

第10話「ファイズ学園の怪盗」鑑賞。
今週から『仮面ライダー555』編。

変身前からオープニングにディエンド登場。まぁ、別に隠すことも無いからいいけど、本来は次週からこのオープニングだよなぁ。

オイラが平成ライダーの中で最も好きなのが『仮面ライダー555』なんですが、うーむ…もはや学園物になっている時点でどーでもいいや(苦笑)。

ディエンド初登場回なせいか、なんかファイズもラッキークローバーの面々も弱い気が…。
あと、ディエンドはマイナー仮面ライダー召還係っぽい気がするなぁ(苦笑)。
…今回の仮面ライダーレイは『仮面ライダーキバ』劇場版、仮面ライダー歌舞鬼は『仮面ライダー響鬼』の劇場版登場のライダーなんで、オイラ的には非常に馴染み薄いなぁ。

ストーリーも他の世界に比べて薄い気がするんですが、後編で挽回できるかなぁ…。

…をっ次回はリュウガが出るのか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00(最終回)(3/29)

『機動戦士ガンダム00』いよいよ最終回!!てなことで、#25「再生」を鑑賞。

ほとんどの話に決着がついたので、今回はラスボス、リボンズと刹那の一騎打ちとエピローグがメインですね。

リボンズが出してきた最後のMS、"リボンズ・キャノン"(笑)ですが、早々にガンダムに変形!!流石に、最終MSはガンダムにするわなぁ。ただ、このMS、リボンズ前後どっち向いて操縦しているんだ?(苦笑)
ちなみにカラーリングが『ガンダムX』のエアマスターっぽいなぁ…この機体。

生き残りのイノベイター2名もリボンズの助太刀として参戦してきましたが、ロックオンとアレルヤと交戦することに。ん?なんかハレルヤ勝手に復活しているし、アレルヤ最後に来てメチャメチャ強くなってるし。ロックオンはなかなか渋い勝ち方で良かった。
まぁ、2機のガンダムも最終回も活躍してよかったですが、結局ティエリアのセラヴィーガンダムは前回含め、一切活躍しなかったな…まぁ、搭乗者がもうすでにお亡くなりになっているので仕方無いが、流石に玩具売れないだろうな…。

ダブルオーとリボンズガンダムのトランザムによる相打ちでCMへ。まぁ、ここで決着も無いだろうと思っていたら、最後のMSが、あの0ガンダム!!!!!リボンズの台詞も含め、すごい展開だ!!!
刹那の方もエクシア復活!!!
最終決戦は、ガンダムエクシア対Oガンダムといった、夢の対戦になったのは素晴らしいなぁ…が、むーーーこの好カードにマリナ姫の手紙ナレーションが邪魔だぁぁぁ!!!!!

最後はGNブレードにより刹那が勝利しましたが…あれ?リボンズの死に様が描かれてない!?まさか……まぁ、この時間なんで、そんなどんでん返しは無いか…。

…といった感じでエピローグ。
結局、なにしに宇宙に行ったかわからなかったマリナ姫のアザディスタンが復興したりしてますが(苦笑)、その他のキャラもいい感じで終了してますな。
沙慈とルイスは、なんか普通に一般人に戻ってますな…あぁ、これはオープニングの映像どおりか…。
連邦は再生し、アロウズは解体される。カタロンの人々も連邦に入ってますな。
ん?なんか、イノベイターっぽい人がいますが…なんかの布石?(そういえば、アザディスタンにもいたなぁ…)
アロウズ解体により、スミルノフ息子は普通の軍人に戻りましたが、マネキン大佐が准将に昇進…って、コーラサワー生きていたのか!?しかも結婚って(苦笑)。ここが一番幸せかもな。
ビリー・カタギリも普通に戻ってますが(つーか、記念写真撮ってくるなよ(苦笑))…あれ、最終回に一切絡んでなかったミスターブシドーだ(苦笑)。
そして、ソレスタルビーイングの面々のエピローグ。ロックオンの墓参りは良いとしても、アレルヤとマリーはどこに向かっていくんだか。ティエリアは…まぁ、ヴェーダになったから良いのか!?(苦笑)そして、ソレスタルビーイングの旅立ちで終了!!!

………って、あれ?まだエピローグが…って、"2010年映画化"!!!!!!

をを!!楽しみではあるんだけど…なんかネタが『SEED』と被るんじゃないのか!?…というか、『SEED』の映画化はどーなったんだ…。

あと、ついでに、主題歌のコンプリートベストは7月ですか。もちろん買う予定で。

さて、最後に『機動戦士ガンダム00』の総括ですが、ストーリー構成上バランス悪い回とかもありましたが全体的には面白かったと思います。
映像的にはラストあたりでファーストガンダムのオマージュ的なのが多かったですが、ストーリーとしては『機動戦士Zガンダム』なんじゃないかなぁと思っています(特にセカンドシーズン。リボンズがシロッコの立場っぽかったりするし…)。
まぁ、なにはともあれ、古谷徹をアムロ以外の役で、しかもラスボスとしてガンダムに出した功績はでかいなぁ。

それでは、次は映画版ということで、来るべき対話に備えておきますか…。

ついでに。
…ココ最近、ガンダム00系のアイテムで、エクシアとOガンダムが多く出ているのは、この最終回が原因だったのか(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ってこさせられた33分探偵(3/28)

急に始まるなぁ。
去年放送してた『33分探偵』の続編が、次のドラマ放送までの4週間だけ復活。つーか、これシリーズ化するのか(どうやら、#33まで作りたいらしい)。
…フジの土曜11時ドラマの編成って絶対おかしい気がするんですが(苦笑)。

まぁ、続編だけあって一切変わってない"ゆるさ"で良いですね。

を、次回は新キャラクター登場(沢村一樹)か。変なキャラつけてるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魂ネイション2009に行ってきた。

本日、大散財祭の最中に、秋葉原UDXで行われている『魂ネイション2009』というバンダイの魂ブランドのイベントに行ってきました。

ヨドバシでガンプラ買ったときに貰った招待券で行ってきましたので、あんま不満とか無いですが、お金取るとすると、微妙にボリューム足りない展示だったような気がします。
オイラとしてはGFFのコーナーしか興味なかったんですが、そこも今まで出した全部のフィギュア並べんかい!!…と思うぐらいスカスカな内容でしたが、唯一心を動かされたのは、ジオノグラフィーの未発売の試作品、ザクキャノン、水中型ザク、ドラッツェ、ハイザックを見れたことかなぁ。諸般の都合により発売されないとのことですが…ザクキャノン、水中型ザクだけは出してくれないかなぁ…

そんなこんなでしたが、お土産でGFF MINI FIG フルアーマーガンダムのクリアバージョンが貰えたのでそこら辺は嬉しかったなぁ。
ちなみに、物販ブースには行かなかった…つーか、行った時点で借金確定しそうだし(苦笑…GFFのサイコガンダムの限定版とか、見ただけで買っちゃいそうになるんで…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の大散財祭(その3・トイざラス編&番外編)

本来はアキバで買い物が終わるはずだったんですが、昨日発売のガンプラがアキバ全滅…といった感じでしたので、急遽、それを探すことになってしまいました。

そして思いついたのは、家の近所にあるトイざラス。ここだったら、アキバと客層が違うので売っている可能性が高いと考え、帰宅後、すぐにトイざラスに直行してみたところ…ありました!!ラスト1個!!。てなことで、本日購入のガンプラ。

・PG ガンダムアストレイ レッドフレーム
http://bandai-hobby.net/pg_astray/index.html
1/60のパーフェクトグレード久々の新作!!てなことなんですが、年度末商戦にこのデカ物はきついなぁ(苦笑)。
『機動戦士ガンダムSEED』の外伝漫画『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』に出てきた主人公機なんですが、なんかラインナップ的に微妙なとこ突いた感じだなぁ(PG的にはエクシアとか、ZZとか選択肢あるはずなんですがねぇ…)。
なんにせよ、部屋が一段と狭くなるぐらい大きい箱なのは確かだ(苦笑)。
ちなみに、トイざラスで最後の一個だったけど、初回特典がちゃんと付いていた上に、(そこのトイざラスが)現在リニューアルのための処分セールでのガンプラ20%OFFに引っかかったおかげで、ヨドバシより安く買えてたりする。ありがとートイざラス!!(…まぁ、ヨドバシポイントのことを考慮に入れると、実は同じ値段なんだけどな…)
…ただ、袋が小さすぎて…というか、こんなでかい箱、袋に入れるなよ!!
なんか取っ手とかつけてくれればよかったのに、帰宅時にえらい苦労したじゃないか…orz。

あと、ヨドバシ・ドット・コムで注文していた、昨日発売のGFFメタルコンポジットも夜に届いたので、これで、本日購入の全アイテムが揃いました!!

・GFF METAL COMPOSITE #1005 MSZ-006A1/C1[Bst] Zプラス[赤]
・GFF METAL COMPOSITE LIMITED MSZ-006A1/C1[Bst] Zプラス[青]
えーと、定価18,900円を2体…今回の目玉アイテムではあるんですが、流石に散財しすぎたな…。
まぁ、大人のための玩具(いやらしい意味じゃなくてな!!)なんで、しっかりしたプロポーションと完全変形でかなり良い感じなんですが、値段が値段なだけに気軽に遊べないなぁ(…って、なんのために2体買っているんだっつーの(苦笑))。
ちなみに、オイラ的には青の方がカッコよくて好きなんだけど、一般的には赤なのかなぁ(アムロが赤に乗っていた…という設定だし)。

…とまぁ、今回の散財祭は異常な高額商品で締めようかとも思いましたが、番外編で、昨日、久々に音楽をダウンロード販売で買ったので、それも追加。

・ワンルーム・ディスコ/Perfume
出てたのすっかり忘れてましたが、『ミュージックステーション』を見て購入。
今回もなかなか良いですね。

・10年桜/AKB48
なんとなく、ついでに購入。なんとなくサビの部分が面白い曲だなぁ。

・刹那/GReeeeN
『ヴォイス』の主題歌。最終回後だからかもしれんが、ちょっと心にしみるなぁ。

・I LOVE UNICORN~FAN BEST~/ユニコーン
ユニコーンのベストアルバム。
いやぁ、懐かしいなぁ。『ヒゲとボイン』とか『ペケペケ』とか。
しかも、『PTA~光のネットワーク~』が入っているし(苦笑)。前のベストとか入ってなかったんじゃないかな?

・ABBA Gold/ABBA
映画『マンマ ミーア』の予告しか見てないけど、久々にABBAを聞きたくなったので購入。
世代的には違うんですが(活躍していた頃は赤ん坊のころだったもんで…)、母親がここら辺の洋楽を聞いていたので、懐かしい感じがします(同様に、ビートルズやカーペンターズも母親の影響で聞いてたりします)。
あとは、一時期、野島ドラマの主題歌で使っていた影響もあるか…。

てなことで、大散財祭終了ー!!
…今回もやっぱり使いすぎて大赤字だもんな…そろそろ節約しなきゃな…(多分、1週間後には忘れてますが(苦笑))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の大散財祭(その2・秋葉原編)

さて、本日の散財のその2は、アキバヨドバシでのお買い物編。
まぁ、その前に、秋葉原UDXで行われている、バンダイの魂ブランドのイベント『魂ネイション2009』に行ってきましたが、その話は後で書きます。

で、まずはDVD&ブルーレイから。

・[BD]コードギアス 反逆のルルーシュ R2 Vol.08
TURN20~22まで収録。オーディオコメンタリーはTURN21です。

・[BD]機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2
#03~#06まで収録。こちらのオーディオコメンタリーは#03です。

・[DVD]ケロロ軍曹 5thシーズン 第4巻

・[DVD]今日の5の2 冬
これで、『今日の5の2』も最終巻。これで、来月から毎月買うDVDも1本減る…と思いきや、来月は『MS IGLOO2 重力戦線』と『劇場版 天元突破グレンラガン』のDVDが出るので、一向に減りやしない…orz(ちなみに5月もグレンラガン関連DVDが出るし、その後もガンダム00のファーストシーズンのブルーレイ枠になる予定…)。

・[DVD]桑田佳祐 昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦
桑田さんのひとりライブですが、カバー曲の選曲っぷりが良くて買ってしまいました。
…が、かなりこれが予定外の出費だったりする…orz。

・[DVD]コバヤシケンドーのすべらない話
・[DVD]準一河本のすべらない話
『アメトーーク』のDVDを蹴って、こっちを買ってきましたが、相変わらずコストパフォーマンス低いなぁ…。ホントにまとめて出してくださいな…。

…ふぅ、年度末だからって、こんなに出すなよ…orz。
しかも、もうすでに家のDVD用の棚に置き場が無いし…。

次はゲーム。

・[PSP]機動戦士ガンダム 戦場の絆 ポータブル
ゲーセンのでかい筐体のゲームのPSP移植版ですが、ゲーセン版は一切遊んだことがない(人見知りなもんで、知らない人と一緒に戦えない(苦笑))…orz。
まぁ、PSP版も誰とも遊ばんと思いますが、とりあえずガンダマーとして購入。

で、ホントはここでガンプラ『1/60 PG ガンダム アストレイ レッドフレーム』を買う予定だったんですが、なんとビックリの売り切れ。アキバの他の店何件か行ってみましたが、全滅ということで、"アキバ"での購入断念して帰宅せねばならなくなってしまいました…が。

…といったところで、その3、トイざラス&その他編に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春の大散財祭(その1・神保町編)

3月末ということで、年度末恒例の大散財祭がやってまいりました!!
つーか、もはや大赤字で、貯金していた冬のボーナス分を切り崩す始末だし…orz。
…今回、尋常じゃないだけの買い物(カードで買ったのも合わせると総額10万円以上!!)なので、3回に分割。

てなことで、まずは神保町で買ってきた本編から。

・月刊ガンダムエース 5月号
・ホビージャパン 5月号
・電撃ホビーマガジン 5月号
いつもどおり購入。

・仮面ライダーオフィシャルファイル No.54
今回の表紙は『仮面ライダー響鬼』の…これは轟鬼か。
…そろそろバインダー買わないとなぁ…。

・原典継承 - 機動戦士ガンダム 大河原邦夫画集  -
『月刊ガンダムエース』に連載中のコーナーの画集。
書き下ろしのMSV-Rは良かったけど、内容と比較してちょっとお高いかなぁって気がします(定価3,000円ですが…まぁ、中身的には2,000円ぐらいかなぁ)。

・マスターピース ダブルゼータ・ガンダム
忘れた頃にこのシリーズ(といっても、ゼータガンダム編が2冊出ただけだけど)が出るんだけど、いまだにどこに向かっていこうとしている本なのかがイマイチわかりづらいなぁ…。
宇宙世紀時代のMS雑誌的なコンセプトっぽいけど、『アナハイム・ジャーナル』と被るんだよな…。ちなみに、これもちょっとお高いなぁ。

・土田晃之のガンダムにもの申す!
『月刊ガンダムエース』に連載中のコーナーの単行本化。
実は、オイラとしては、このコラム、あんま好きじゃなかったりするのだが(あんまり土田と意見が合わないんだよな…)、井上喜久子姉さん(17歳…オイオイ(微笑み))との対談が載っているということだけで購入。
つーか、マジでコスプレ写真とかはいらないんだが。

・[コミック]美味しんぼ ア・ラ・カルト 第47巻
『美味しんぼ』のテーマ別版も47巻目で、今回のテーマは「イカ・タコ」編。

…とまぁ、本に関してはこれぐらいか。まぁ、本だけで見ると、いつもの月末程度なんですが…まぁ、画集とかマスターピースシリーズがあったんで、割と多めに散財したかな。

さて、次の回はアキバヨドバシ編でDVD・ブルーレイ・ゲーム関連の散財です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アメトーーク(3/26)

今回は「NOパソコン芸人」。

『アメトーーク』はテーマによって、面白さにかなりの差があるのですが、今回の「NOパソコン芸人」は、オイラ的にはかなり面白かったです。ただ、多分これが面白いのは品川、劇団ひとりの側の方の人間だけだろうなぁ(ちなみに、私はパソコンを使い始めて20年以上で、現在も会社でパソコンを使って仕事をしておりますので、ITボーイ側の人間でございます)。

今回特に可笑しかったのは、ケンコバのパソコンに対するチキンっぷりと、マザーコンピュータのイメージ(一昔前のアニメっぽいし(苦笑))。それに、出川のちょっと知ったかぶりっぷりがツボに入った(笑…しかも知識浅いし、ボキャブラリーがおかしいし)。
しかし、いまだに不思議なのが、土田がNOパソコン芸人なんだよな…ガンダム芸人なのに、ネット使わんつーのがなぁ。

まぁ、なんにせよ、久々に『アメトーーク』面白かったテーマでした。

さて、『アメトーーク』といえば、DVDが発売されましたが…「ガンダム芸人」と「中学の頃イケてない芸人」の巻は欲しいんだけど、今月末の年度末商戦で散財するので、お笑いのDVDを買う金が無いんだよなぁ…んー後で買うか…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

[XBox360]アイドルマスター Live For You!

久々にダウンロードコンテンツの新作が販売開始したので、早速ダウンロード。
…つーか、久々すぎてマイクロソフトポイント追加しなきゃな…。

今回で12回目の配信ですが、あと何回なんじゃろか?もうちょっとで衣装とかアクセサリのアイテムの空欄が埋まりそうなんだけどなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[Wii]システムバージョンアップ

久々にWiiのバージョンアップのお知らせが来ていたので、更新。

今回のバージョンアップでは、SDカードに保存したソフトもメニューから起動できるようになったとのこと。オイラのようにWii本体のメモリを使い果たした人間にはかなりありがたい機能が追加されました。ホント、すげー便利。
まぁ、SDカードからの多少の読み込み時間はあるんですが、これで、本体のブロック数を気にすることなく、ダウンロードが出来るぞぃ!!

あと、今回は買っていないけど、本日からバーチャルコンソールで、アーケード版のゲームも販売。ちょっと欲しいのは『リターン・オブ・イシター』あたりかなぁ。なにはともあれ、もうちょっとラインナップが出揃ったところで考えますが、家庭用に移植されていないゲーム中心でやって欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

HEY!HEY!HEY!2時間SP(3/23)

今回は、「蘇る!歌力の名曲SP」。
ラインナップ的には、リンドバーグの再結成が世代的にぐっとくるなぁ(『夢で遭えたら』のVTR懐かしいなぁ)。
あと、相川七瀬とか辻仁成あたりも世代的には良かったです。

まぁ、『夏の日の1993』は、数年前に散々かかっていたのでお腹いっぱいなんだが(苦笑)。

最近、年のせいか懐メロ系の番組が結構心地よいので、このコーナーが定期化するのは嬉しいのですが、もうちょっと年代とか整理して欲しいなぁ。
あと、もはや定位置の半田健人、歌謡曲解説者メインとして生きていってください(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴォイス~命なき者の声~(最終回)(3/23)

最終回鑑賞。
今期見ていたドラマの最終回はこれで最後かな?(『必殺仕事人2009』は次のクールも続投なんで)

最終回の話としては、事件的にはあっさりしてましたね(中盤、極端に重い話が多かったせいもありますが)。まぁ、その分、それぞれの旅立ちがしっかり描けてて良かったです。
さわやかな感じとともに、大己とアキの掛け合いが最後に聞けて良かった。なにより、この二人のくっつきそうで、くっつかなかったのが好印象だったりする(笑)。

ドラマ全体としても、あっさりはしていたものの、今期のドラマの中では上位に来るぐらい面白かったと思います。

ちなみにDVD-BOXが7月発売ということですが…買うかどうかまだ決めてませんが、特典映像によっては欲しいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00(3/22)

#24「BEYOND」鑑賞。

前回でかなりハラハラしましたが、ソレスタルビーイング大逆転の回でした。
ただ、ほとんどが刹那とガンダムダブルオーの力(…と、ティエリアがヴェーダにリンクできたためではありますが…)のおかげってのが気になりますが(苦笑)。
あと、あまりにもダブルオーの力が強力過ぎたのか、最終回1話前でほとんどのネタが解決しちゃっているし…。

とりあえず一つずつ見ていくと…
・沙慈とルイスは、真っ当な終わり方にならないと思っていたけど、ルイス死亡で終わるかと思いきや、ダブルオーパワーで復活&仲直り?。
・スメラギとビリー…なんつーか、ちっちゃい戦いをやっていた二人も何故か和解。しかも、ビリー勝手に仲間に入っているんかい!!
・アレルヤとマリー(ついでに、スミルノフ息子)、ここら辺が一番まともな感じだったけど、マリー、スミルノフ息子許しちゃうのか…。
・ロックオン対アリー・アル・サーシェス。ロックオン、兄の仇を取ったのは良いけど、ヴェーダ奪還出来てなきゃ負けてたような気が…。
・ティエリア(とリジェネもか…)、ヴェーダにリンクできるの良いけど、肉体無くても喋れるのは何でだ(苦笑)

…はぁ。まぁ、多分説明は『月刊ガンダムエース』とか『グレートメカニック』とかムックとかで存分に語られると思うので、今は深く追求しませんが…微妙な謎が多いな(苦笑)。

さて、来週はいよいよリボンズとの直接対決ですが…なんだ?あの微妙なMS?赤か…てっきり白のガンダムタイプでくるかと思っていたんだけどなぁ…。
…中にちゃんとしたガンダム入っていたりして。
…あと、ミスターブシドー出てきて無いな…また、最後の最後で来るのか?(まぁ、完全に負けているから、刹那の味方になりそうな気がするけど…)

てなことで、次回最終回。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

仮面ライダーディケイド(3/22)

第9話「ブレイドブレード」鑑賞。
『仮面ライダー剣』編の後編。

オチとしては良くある展開でしたね…まぁ、2話しかないからあんまりひねらんか。
それ別にいいけど、ギャレンとレンゲルはどーなったんだ?助けてなさそうなので、今後出てこないのかなぁ…。
それから、ブレイドのファイナルフォームでか過ぎてカッコ悪い気がするんだが(苦笑)。まぁ、ブレイド自身の変形だからサイズは合っているんだけど、武器としてどーかなぁ。

さて、次回はいよいよ『仮面ライダー555』編…って、学園物になってるし…orz。
そして、2号ライダーのディエンドもやっと登場かぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[PS2]ファイナルファンタジー12

丸々一ヶ月かけてやっと終了。
…まぁ、多分本編よりも、モブ(怪物退治のアルバイトっぽいもの)やサブシナリオの攻略の方が時間かかってたかも。

FF本編は初めてやりましたが、やっぱ、最後までムービーが長かったなぁ…。
あとは、上でも書いたとおり、サブシナリオやらモブやらで話が数日間中断するので、メインのストーリーが一切記憶に残っていないんですけどねぇ…。
まぁ、寄り道の方が面白かったので良しとするか…。

さて、こっちは一ヶ月で終了しましたが、PSP版の『ファイナルファンタジータクティクス』はまだ終わっていないので、今日からそっちに集中かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DRAGONBALL EVOLUTION

昨日の夜、近所の映画館のレイトショーでようやく鑑賞。
『ドラゴンボール』のハリウッド映画化!!…なんですが、ネットでは結構酷評が多いようで(苦笑)。まぁ、オイラも予告を見た限り「ダメっぽいな」と思いましたが、とりあえず見に行ってみました。

最初に感想を書きますと、みんなが酷評するほど悪くはなかったとは思います…が、すごく良いところも無かった。普通のハリウッド映画だったかなぁ。

映画の内容は、最初のドラゴンボール集め+ピッコロ大魔王編を再編集した感じ。シナリオ構成としては、あの短時間に『ドラゴンボール』的要素がちゃんと入っていたので、合格点だとは思います。

…ただ、キャラクター設定が無茶苦茶なのがなぁ…なんともハリウッドっぽい設定なのですな。
主人公の悟空は…って、おもいっきりアメリカ人っぽい顔で"悟空"か!?
…まぁ、それは置いとくとしても、学校通っていじめられていたり、モテようとしていたり、ちょっと悩んだりと、原作に程遠いキャラクターですな…なんか、思いっきり『スパイダーマン』とかそこら辺の主人公をパクったみたいな性格…orz。つーか、マジで色気づくなよっ!!そんなの悟空ぢゃ無い!!
ブルマもなんだか可愛くないし(アクションするのは仕方無いけど…ヤムチャとのくっつき方が嫌だ)、ヤムチャにいたっては、誰ですか!?こいつ!?…みたいな(苦笑)。
そんな中で、わりと亀仙人、チチ、マイ(をっ田村英里子!!『アイドル伝説えり子』!!)は良かったと思う。
…つーか、チチ役の娘がちょっと好みのタイプだったりするだけなんだがな(苦笑)。出番が多くて良かったです。

ちなみに、なんとなく次回作がありそうな終わり方だったんで(流石に、チョウ・ユンファが「もうちょっとだけ続くんじゃ」とは言ってませんでしたが(苦笑))、次は「マジュニア」編か、「サイヤ人」編をやるんでしょうかねぇ。
…次回作で悟空とチチが(原作どおり)とっとと結婚してたら笑うが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の散財

三連休中ですが、本日も散財。

まずは、本。

・仮面ライダーオフィシャルデータファイル No.53
今回の表紙は、『仮面ライダーカブト』のキックホッパー。
…流石に地味だなぁ。まぁ、表紙で売り上げは変わらんと思うが(苦笑)。

・[小説]完全版 聖刻1092【僧正】弐
もうそろそろ、完全版シリーズも終わりに近づいているんだから、観念して新作出してくれないかなぁ(苦笑)。

続いて、CDとDVD

・[CD]放送室10
ダウンタウン松っちゃんと、放送作家高須のラジオ番組のCD化も第1期終了ということですが、第2期もあるのかな?
…たぶん、出たら買うと思いますが、唯一気がかりなのは、結構場所取るんだよなぁ(現在でもCD100枚ですから…)。今月末の最終回の分まで出すのかなぁ…。

・[DVD]大輔宮川のすべらない話2
どーでもいいことですが、2回分ぐらい1枚のDVDに入れてくれないかなぁ。
本編よりもコストパフォーマンスが低い気がするんだが。

今回はこんな感じ。
ホントはガンプラの『MG ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ』を買いそうになったんだけど、来週大散財祭りなので今週は抑え目にする…ということで、諦めました(そのうち買うかもしれませんが…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄のラインバレル(最終回)(3/20)

『鉄のラインバレル』も今回で最終回ということで、#24「鋼鉄の華」鑑賞。

前回同様、ロボットアニメアニメらしい最終回で、なかなか良かったです。
最初の頃は完全にウザかった、早瀬もちゃんと"正義の味方"になっていましたね。

城崎を殺され、逆上してラインバレルの全リミッターが解除されるも、ラスボスに手も足も出ず、気絶。しかし、城崎の幽霊(!?)に発破をかけられ、"正義の味方"として復活!!…といった、スーパーロボットものの王道でパワーアップ。

JUDA+加藤機関の面子も地上を守るため戦う!!こいつらもカッコいいなぁ。

ラスボスが意外とあっさり倒されたんでちょっと面食らいましたが、最後に最大の試練が。
それに決断する早瀬、ファイナルフェーズでラインバレルに全てのエネルギーを送るJUDA特務室のメンバー、それを守る加藤機関と道明寺、ここで流れる挿入歌!!
…泣けるぢゃないか!!!…この手のネタに弱いんですよ…オイラ。

世界を救ったラインバレルですが、次元の狭間に落ち、ラインバレルに全エネルギーを送ったJUDAのマキナたちも全機能停止と、一旦泣かせておいて、ラインバレル生還&全員生きている!!は、多少お約束な感じもしましたが、再び感動して泣いてしまいましたよ…。
…まぁ、ここで全員生きていなければ、最終巻にオリジナルの第25話を作れまい(苦笑)。

しかし、唯一気になった、次元の狭間にいたラインバレルと入れ違いになったロボットですが、調べてみたところ、原作コミック『鉄のラインバレル』の第0巻の短編のロボットということで、そのタイトル「鋼鉄の華」…今回のサブタイトルって、ここにかかっているのか!!
…って、原作読んでないとわからんだろうに!!(…すみません、オイラも読んでませんが…)
…まぁ、最終回、他で感動したので許しますが(苦笑)。

さて、『鉄のラインバレル』の総括ですが、序盤は早瀬のウザさが鼻について、共感できない部分も多かったですが、ギャグ、お色気の回でなんとかモチベーション維持(苦笑)。
で、中盤ぐらいからようやくちゃんとしたロボットアニメとして評価でき、終盤のこの展開でかなり評価が上がりましたね。
ロボットアニメとしては、ギャグとお色気が多すぎな気もしますが、なかなか良かったと思います(まぁ、クリエイティブプロデューサーが谷口悟朗氏だから、こうなったのかもしれませんが(苦笑))。

さて、2009年4月からのこの枠は…『戦国BASARA』か…ちょっと見ようと思ってしまったけど…このゲームやったことないんだよな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キイナ-不可能犯罪捜査官-(最終回)(3/18)

今期見ているドラマの最終回3本目は『キイナ-不可能犯罪捜査官-』。
最終回は"神隠し"。

最終回の犯罪にしてはなんか地味だなぁ。
もうちょっと、小早川教授が強敵で、最後もなんだかんだで逃げたりすれば、スペシャルとか作れそうなんだけど…小悪党で終わってしまったのがなんとも、もったいないなぁ。

さて、ドラマの全体的な感想としては、自分好みの内容のドラマだったんで、毎回楽しく見ましたが、全体的に事件があっさりめなのがちょっと物足りなかったかなぁ。
※『ケイゾク』のように事件が解決できない状態になったり、『TRICK』みたいに2話以上かかる中身の濃い事件とかまで行かなくても良いんですが(苦笑)。
結構、キイナが万能すぎているのが原因かも?…と思ったりしましたが。
まぁ、なんにせよ、スペシャルとか第2弾とかやって欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

THE THREE THEATER(最終回)(3/17)

ウッチャン司会、若手芸人のコント番組『THE THREE THEATER』も最終回。
まぁ、4月から『爆笑!レッドシアター』として、水曜日10時に昇格なんですが。
※ちなみに、『爆笑!レッドカーペット』は土曜日午後7時に引越し、その裏の時間帯の『ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア』が木曜日に移動…って、ややこしいなぁ(苦笑)。

なかなか面白い番組でしたので、いずれは昇格するとは思っていましたが、意外と早かったですね。
ただ、心配なのは、今までの30分番組でも結構総集編があったのに、時間が倍になって、大丈夫か!?…てなことですね。
…つーか、『笑う犬』シリーズ末期みたいにゲームとか企画ロケとかでコント番組で無くなっていった番組をいくつか知っているので、それらの番組の二の舞にならんように頑張って欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トライアングル(最終回)(3/17)

最終話「決着」鑑賞。
いよいよ、25年前の犯人が明らかに!!!
…って、ええええええええええええええええ!!!!!!!!!(゚ロ゚屮)屮

…なんとか頑張って、ネタバレを避けて書きます。

とりあえず、ちゃんと全ての謎が明らかになったのでスッキリしましたが、真犯人がわかったときの衝撃は尋常じゃなかったよ…と、同時に、黒木の劇中の台詞じゃないけど、このドラマ、人間不信になるわいっ!!!

しかしこのドラマ、登場人物ほとんどが怪しい言動や行動しかしない人達だったなぁ。そりゃ、25年前の捜査も混乱するわな(苦笑)。あと、都合の良い記憶や回想シーンで、誤魔化されましたね…。まぁ、ミステリーなんで仕方ないですけど(苦笑)。

まぁ、なんだかんだ書きましたが、ドラマとしては結構面白かったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メイちゃんの執事(最終回)(3/17)

仮面ライダー執事こと『メイちゃんの執事』も今回で最終回!!てなことで、早速鑑賞。

今回の最終回ですが、きっちりとしたアイドルドラマの王道中の王道な終わり方でしたね。
普段『トライアングル』、『必殺仕事人』のような暗いドラマか、深夜帯のマニアックなドラマ、あと、アイドル系でも一捻りあるようなドラマしか見ないので、久々に新鮮でした。

全体的に見ても、サスペンスタッチな部分もありつつも、ちゃんとした学園ドラマではあったんで、見ていて安定感はありました。まぁ、最終回まで来てもキャラ多すぎ感は否めませんが(苦笑)。

あと、オイラ的にはこのドラマの注目部分が仮面ライダーカブトこと水嶋ヒロ、仮面ライダー電王こと佐藤健と、仮面ライダー俳優の競演だったので、そこらへんは堪能しました(仮面ライダーイクサもいたんですが)。

…とまぁ、こんな感じですかね。

さて、フジテレビ火曜日午後9時の4月からのドラマは…堀北真希主演の『アタシんちの男子』。うぉっ、またも仮面ライダー出身者で俳優固めたなぁ(キバ、サソード、そしてG3)。ココ、仮面ライダー出世枠か!?(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

探偵ナイトスクープ・ザ・ゴールデン(3/15)

久々に『探偵ナイトスクープ』鑑賞。
つーか、昔、テレ朝も深夜でやってた時は見てたんだけど、いつの間にか終わってたんだよな…(MXテレビではやっているらしいけど)

今回の依頼自体は普通のネタでしたが、名作選のゾンビと最高齢のマジシャンは死にそうになるくらい笑い転げたよ…流石、オススメなだけあるな(笑)
これには及ばないけど、何ヶ月かに1度ぐらい、大当たりのネタがあるんだよな…探偵ナイトスクープって。
深夜にでもいいからテレ朝でもネット再開しないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

機動戦士ガンダム00(3/15)

#23「命の華」鑑賞。最終決戦突入!!

前回のエピローグでリジェネに撃たれたリボンズですが…影武者かい!!!…なんかココ最近フェイク多いな…。
しかし、わかりあえる"ハズ"のイノベイター同士なのに、どんだけ信用してないんだか(苦笑)。なんだか自らの存在意義を否定している気もしますが…。

カタロンや地球連邦の反アロウズを味方につけ、ようやく最終決戦の戦力となってきたソレスタルビーイングですが…なんだ、あのイノベイターの母艦…ファーストシーズンのラストと同様な反則っぷりな気が(なんつーか、オーバーテクノロジー)。最終決戦に必要なファクターであるものの、巨大すぎというかなんというか…。

流石にそういう敵のせいで、レギュラーメンバーも徐々に人員整理されていきますが…今回は、なんと「不死身のコーラサワー」が!?しかも、今回はきっちり活躍したのに…(涙)。マネキン大佐にはコーラサワーの分まで生き延びて欲しいなぁ。

あと、ソレスタルビーイングの面々それぞれにも試練が。
刹那と沙慈はルイスと対峙、ロックオンは久々登場のアリー・アル・サーシェスと対峙(というかもうすでに負けそうなんですが…)、アレルヤはマリーと共にトレミーを守っていますが…あれ、マリーも!?ってな展開、ティエリアはイノベイターにコテンパンにやられた…と思いきや、リボンズとの直接対決!!
おまけにスメラギはビリー・カタギリと対峙しているし…つーか、なんとなく、ビリー、女々しい気がするぞ。

てな感じで、かなり次回が楽しみなんですが…刹那以外、全員悲劇な感じになって行くのかなぁ…。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

仮面ライダーディケイド(3/15)

第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」鑑賞。
今週から『仮面ライダー剣』編。

…いまさらながら思うのですが、お子様達は2話完結のこの展開についてこれているのか心配です。あと、親の方々が2週に一度出てくるファイナルフォームライドに変形する仮面ライダーの玩具(気持ち悪い変形する変な玩具なんですが…よく作ったなぁ…)を毎回買わされているのか心配です(でもガンバライドのカード付いているんだよな…子供に収集癖が無いように育てないと、大変なことになるな(苦笑))。

本編と違って、なんだか立派な企業になっている「BOARD」ですが…今のご時勢に承認するの紙かよっ!!トランプによるランク付けも含め、企業体質的には古いな(苦笑)。

んー今回の話はオチの持って行き方がどーなるか掴めんなぁ。会社つぶす気なのかなぁ。まぁ、次回に期待。

ちなみに、今回オリジナルキャラで、社員食堂にいるアイ、マイ、ミーっていますが…あれ、アイ役の柊瑠美って、『千と千尋の神隠し』の!?へぇ…大きくなったなぁ。

あと…映画の『超電王』は、ナオミ、コハナ、オーナーはオリジナルキャストのままっぽいので一安心(ということは、ディケイドの電王編も一緒ってことだよな…)。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

鉄のラインバレル(3/13)

#23「死に方が決める生き方」鑑賞。

ヒーロー物はこうでなくては!!…というくらい、最終決戦な展開。なかなかナイスです。
JUDA、加藤機関の双方の面々もカッコいいですが、今回最もカッコ良かったのは加藤久嵩でしたねぇ。中盤でお亡くなりになるも、早瀬に託したものはでかいなぁ。
…しかし…あれ?石神社長までついていかなくても良くないか?(その後フラッグも落とされるから一緒か…)

加藤久嵩から託された最後の道を突き進む早瀬と城崎ですが、圧倒的な戦力で制圧されていく地球。仲間も諦めかけたそのとき、早瀬の出した答え…本当の正義の味方になったんだなぁ…コイツ。BGMでかかる、オープニング曲『鬼帝の剣』のオーケストラバージョンもカッコいいし、一気に逆転か!?

…と思いきや、最後でコレか…次回の最終回に向けて、盛り上がるものの、ヒロインが…ヒロインが…ぐすん。
…ラストの次回予告なのに「あなた最低です!」が聞けないのも残念…。

さて、次回はいよいよ最終回。どういうラストにするのか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脳内エステIQサプリ(最終回)(3/14)

5年もやっていたのかぁ…ということで、『IQサプリ』最終回鑑賞。

この手の考えるクイズ番組が好きで初回から見てましたが(ホントは深夜時代に何回かやったパイロット版からですが)、最近はゲーム要素ばかりでつまらなくなったので、ここ半年見てなかったんですが、最終回ですか。まぁ、多少残念ではありますが、仕方無いかなぁ。

この番組、ナレーションに声優さんを多く使っていたり、間違い探しにアニメとのコラボネタが多かったりと、微妙にあなどれん番組だったんですよ。
今回の最終回でも、ナレーションが三石琴乃姉さんだったこともあって、合体漢字の正解VTRのネタがエヴァ!!三石さんがナレーションの番組で、それっぽい台詞がたまに出るときありますが、映像まで作るとは、制作にアニメオタクがいるに違いないな(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の散財

本日は予定外の散財で、とうとう予算オーバー…orz。
ぐぅ、今月末もでかい散財があるので、あんま使えんのに…再び貯金切り崩すか…。

まずは本。

・ゲームラボ4月号

・仮面ライダーオフィシャルデータファイル No.52
今週は仮面ライダーブレイド。ん?ディケイドと合わせている?…そんなわけないか…。

・テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー2 公式コンプリートガイド
PSPのゲームの攻略本購入。
…しかし、ナムコの公式攻略本は高いなぁ…orz。

・機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V ファイナルコンプリートガイド
これも攻略本購入。
こっちは、ファミ通の方のを買ったり(前作もファミ通の攻略本買ったんでな…)。

・グレートメカニック.DX 8
季刊のロボットアニメ雑誌(…よくよく考えると読者の対象範囲狭い雑誌やなぁ(苦笑))の2009年春号を購入。
表紙がカッコいいプロトタイプガンダム!!
今回の特集は、機動戦士ガンダム30周年記念特集第1弾!!『ガンダムMSディテール30年史』。大河原先生のロングインタビューもあり。
あと、『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』の谷口監督のインタビュー!!
後でじっくり読むことにします。

・美味しんぼ 文庫版 48巻
・美味しんぼ 文庫版 49巻
…あれ?もう出ている…一ヶ月に2冊は早いなぁ…。

今回はゲームも購入。

・[DS]立体ピクロス
地味なゲームですが(苦笑)、ピクロスとか好きなんで購入。
頭使う仕事しているのに、プライベートでもこういうゲームで頭を使うのが大好きならしい…オイラはマゾか?(苦笑)。

次は今回買う予定でなかったブルーレイディスク。

・[BD]機動戦士ガンダム00 ファーストシーズン 第7巻
…結局予算オーバーでカード払いしましたが、初回特典欲しさに購入(特典の本が無いと収納ボックスの納まりが悪くなるんでな…)。しかも、ヨドバシに通常版しかなかったので、石丸電気に行って購入してきたし。
…よくよくパッケージを見ると、BDの第7巻のオーディオコメンタリーって、2本入っているのか…ぐぅ、やっぱり2本買わす気なのかよ…。

最後に、これも今回買う予定では無かった、プラモデル&フィギュア。

・MG 真武者頑駄無 戦国の陣
…うーむ、最近のガンプラ、リニューアル版しか買って無い気がするんですが…。
てなことで、以前発売された『真武者頑駄無』のちょっと豪華版。

・GFFN #0041 ZⅡ
ガンダムフィックスフィギュレーションの新シリーズ、ネクストジェネレーション第1弾。番号は通しで行くんですな…(つーか、月末じゃなかったっけ?…まぁいいけど)。
パッケージは通常のより薄めで良いです。早速開けて遊んでみたいと思います。
あ、あと、ヨドバシで買ったら、今月末に秋葉原で行われる、『魂ネイション2009』の招待券を貰いました(上のガンプラの分合わせて2枚なんですが)。
誰か行きたい人がいたら、一枚あげます(リアル友人に限りますが…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[雑誌]月刊ガンダムエース4月号

先月末に買った漫画雑誌をようやく読了。

いつもはもうちょっと早く読み終わるはずなんですが、同時期に買った漫画や雑誌の冊数が多かったり、テレビの特番が多かったりと、なかなか集中して読むことが出来ず、半月もかかって読むことに。まぁ、『月刊ガンダムエース』の場合は隅から隅まで全部読むので、普段でも時間はかかるんだけど。

『月刊ガンダムエース』といえば、創刊号から続いている安彦良和先生の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』や、もうすぐクライマックスの小説『機動戦士ガンダムU.C.』ですが、オイラが最近気になっている漫画は『Gの食卓』だったりします。作者(女性)と息子とガンオタの旦那の三人の暮らしを描いた漫画ですが、この旦那にいちいち共感してしまう(笑)。いやぁ、こういう家庭なら持ちたいなぁと思ったり。ページ数少ないんで、単行本化はまだまだだと思いますが、出たら買います!!

あと、『月刊ガンダムエース』で創刊号からやっている、『データガンダム 俊傑群像』ですが、そろそろまとめて単行本にしてくれないかなぁ…と思っているんですが、今回の黒い三連星編の欄外情報…テレビ版の『焼きたて!!ジャぱん』のネタじゃねぇかよ!!!欄外情報はいままで怪しいものばかりあったけど(『ブラスターマリ』とか『Gの影忍』とか変なガンダム漫画や小説からのネタなので、オリジナル展開なんだけど)、とうとうガンダム以外のアニメまでネタにしたか(苦笑)。
…まぁ、制作はサンライズだから、良いのかもしれんがな(…ただ、これを許すと、『ケロロ軍曹』のネタが入りかねんのだが…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[DVD]内村プロデュース 円熟期

先月末に購入したDVDですが、風邪で朦朧としつつもようやく鑑賞。

今までの『内村プロデュース』のDVDは、名場面集をゴチャっと編集した感じでしたが、今回の円熟期は、ゴチャゴチャ感が無くて結構良かったですね。
特に、レギュラー放送最終回が丸々入っているのは良いです(今までHDDレコーダーに保存していたのをやっと消すことが出来ましたよ)…というか、久々に最終回見ましたが、風邪ひいて体が弱っているせいか、最後の『NO PLANの人生という名の列車』でちょっと涙ぐんでしまいました。

ただ、この円熟期で唯一残念なのは、いつものDVDでは入っていた現在の撮りおろし映像が無かったことかな。今後はあるかどうかわかりませんが、SPの時のDVD化などでは入れていただきたいなぁ(『内村さまぁ~ず』の収録合間でもかまわんので…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪。

結局、風邪で会社お休みしまして、夕方まで寝てました。
今はちょっとだけ楽にはなってますが、まだ鼻がぐずぐずするのと、ちょっぴり喉が痛い。
朝に空きっ腹に風邪薬(市販)を飲んで寝たせいか、9時間丸々寝てましたが、またそれをやると、永遠の眠りにつきそうなので、ご飯を食べることにするか…。

…家の中の食料は、酒のつまみとインスタントラーメンしかないんだけどな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

風邪気味…orz。

どうやら、昨日の晩から本格的に風邪をひいたらしい。
鼻水が止まらず、喉も痛いんだよな…。

朝の段階ではそれぐらいだったので、会社に行ったのですが、案の定、熱が出たり頭痛と関節痛が出たりと最悪な状態でちょっぴり早めに帰宅(といっても、午後8時30分あたりまで会社にいたんですが)。

ちょっと安静にしているせいか、頭痛は今のところ治っていますが、体の関節はまだ痛かったりします…もう肉体年齢的にはおじいちゃんになってきているせいでしょうかねぇ…はぁ。

風邪ひくたびに毎回思うのですが、やっぱ一人暮らしの病気は辛い。
普段は人嫌いなのですが(苦笑)、こういうときは人恋しくなるというか、なんというか。
勝手に看病に来てくれる、押しかけ女房的な方とかいないですかねぇ…。まぁ、病気の時以外はうざがるかもしれませんが。

…そんなこんなで、明日の朝も調子悪かったら、流石に会社休むか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴォイス~命なき者の声~(3/9)

第9話鑑賞。

いよいよ佳境に入ってきましたねぇ。
内容も重くなってきて見ごたえがあります。
ですが、今までみたいな学生の軽い掛け合いが少なくなってきちゃっていて、オイラとしては寂しい限りですが(大己とアキの掛け合いも微妙に恋愛モードになりそうな感じだしな…)。

次回は、亮介と親父さんとの直接か…この話も重そうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トライアングル(3/10)

第10話「十字架を背負う者たち」鑑賞。

えっ!?広末、メインキャストなのに、あっさり前半で退場かよっ!!
もうちょっと粘ると思っていたのに、案外早めでした…まぁ、25年前の事件には直接関係無いからなぁ。

黒木の親父、やっぱりまわりくどい良い人だったとは(苦笑)。あと、秋本も毎回の思わせぶりな笑顔はフェイクか!!ホント、このドラマの登場人物、丸山さん以外人間不信が多いな(苦笑)。

さて、いよいよ次回は最終回。どんでん返しがあるのかどうか、楽しみですが…犯人はいったい誰なんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の散財

本日は、会社帰りにまたもアキバヨドバシで、『内村プロデュース』のDVDを6本購入!!
1本1,980円とはいえ、6本なので1万円以上ですよ…まぁ、良いけど。ただ、なるべくなら6本セットで出して欲しかったなぁ。

今回のDVDは「俺チョイス」ってことで、ウッチャン、さまぁ~ず三村、さまぁ~ず大竹、TIM、ふかわ、出川がそれぞれ選んだ『内P』の名場面集。
ただ、どうやら、ふかわと出川の巻が生産限定版とのことなんで、欲しい方はお早めに(発売日的には明日なのに、ヨドバシ店頭では出川の巻が少なくて、一瞬焦ったよ…(ストックはあるみたいだったけど))。

それぞれ、3時間程度の内容なんで(全部観るのに18時間以上かかるのかよ…)、ボリュームたっぷりなのですが、先月購入したDVD『円熟期』をいまだ見れて無いので、それ見るまでおあずけかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄のラインバレル(3/6)

#22「鬼を喰らうモノ」鑑賞。

加藤機関の真の狙いがコレだったとは…。
全ての謎が一気に説明された回ですが、それの目的を達成するにしても、加藤機関は謎な行動多すぎる気もしますが(向こうの世界を欺くためなんでしょうけど)。

まぁ、いずれにせよ、来週から共同戦線で最終決戦に臨むということで、盛り上がってきました。

それよりも、予告の城崎「あなた最低です!」3連発に爆笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1万人に聞いたもう一度見たい人気アニメの第1話&最終回全部見せます50連発(3/8)

ブログを書きながら、ちょこちょこ見ていたので、半分ぐらい見て無いですが、とりあえず。

毎回特番シーズンに放送されますが、毎度代わり映えしないラインナップですな…。
まぁ、今回は平成仮面ライダーコーナーがありましたが、オダギリジョー、水嶋ヒロ、要潤、細川茂樹、あと加藤夏希とかは良いんですが、もっと紹介する人たちがいるだろうに。
つーか、画面に映ってた、オシリーナとか、佐藤智仁とかも紹介してあげたら良いのに。あと、半田健人、佐藤健あたりも入れて欲しいところだな。

あと、ガンダム。毎回『機動戦士ガンダム』の初回と最終回だけど、ZとかZZとかVとかGとかWとかXとか(これでテレ朝系で放送していたの全部かな?)一切放送されないのがなぁ…まぁ、30代、40代の支持というと、初代になるからなんだろうけど、そこらへんもやってくれたらいいのに(他局で放送しているのは大変だと思うけど)。特に、ZZとVあたりが不遇っぽいので、今後なんとかしてください。

最後にこの番組、あんま期待できないのが、『ドラえもん』、『フランダースの犬』、『タッチ』を絶対放送するので、もはや、何度も見て見飽きた感すらあるのがなぁ。そろそろこの手の特番の時はもうちょっと内容一新してくれないかなぁ。
特に、ロボットアニメ系が少ない気がするので、『ガンダム』、『マクロス』を中心としたロボットアニメ限定特番とかにしてくれよ…(男しか見ないだろうけどな…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00(3/8)

#22「未来のために」鑑賞。

先週に引き続き、刹那とミスターブシドーとの対決。
どう考えても、性能差なような気がしますが、刹那のダブルオーライザー圧勝!!
…つーか、こいつに武士道を教えたのビリー・カタギリの叔父のホーマー・カタギリだったか…余計なことを(苦笑)。
なんにせよ、ファーストシーズンの最終回のオマケみたいな対決と違って、今回はちゃんとした決着がついたっぽいので良かった。まぁ、まだミスターブシドーの出番はあるんだろうけど。

王留美の情報からようやくヴェーダ奪還に動き出すソレスタルビーイング。ラボからの新装備も来て、いよいよ最終決戦に乗り出しますが…えっ、今までの新装備(GNアームズとかオーライザーとか)と違ってなんだか微妙な違いしか無いぢゃないか…あんだけネタふりしといて…。まぁ、Oガンダムを持ってきたのは嬉しいけど。

アロウズの大部隊との直接対決に挑むソレスタルビーイングですが、ピンチに陥った時に、カタロンの宇宙部隊!!そして、マネキン大佐!!(不死身のコーラサワーも一緒かよ(笑))
いやぁ、これで、アロウズとの戦力差は一気に縮まり、最終決戦へのお膳立ては揃った!!
しかし、マネキン大佐は来ると思っていましたが、嬉しいなぁ(スミルノフ大佐の次に好きなキャラなもんで(苦笑))。

イノベイター側も戦力を整えてるっぽいのですが…あれ?リボンズ…えぇぇぇ、マジですか?この展開(てっきりリジェネの方がそうなるかと思っていましたが…)。来週の展開が楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮面ライダーディケイド(3/8)

第7話「超トリックの真犯人」鑑賞。

まぁ、サブタイトルで書くほどのことは無い真犯人でしたし、トリック…というほどのことでもないのですが…あれ?タイムベントの効力って、使った本人以外にも影響あったっけ?(気が付く人がいるとかじゃなかったかな?)つーか、ディケイドとアビスついてくるなや(笑)…まぁ、そうでないと終わらないので良いけど。

次回からはブレイドの世界ですが…写真館の背景幕が…もはや背景じゃないっ!!この幕の前で写真撮るって、どんな状況なんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケロロ軍曹(3/7)

今回のBパートはテレビ東京のドラマ『ケータイ捜査官7』のパロディ。
…って、声優さん本物だし(笑)。

いやぁ、『電王』のときといい、今回の『ケータイ捜査官7』といい、パロディながらも、ちゃんと『ケロロ軍曹』なのが良いです。まぁ、普段から『ガンダム』や『ヤマト』のパロディを入れているから、慣れているんでしょうけど。
ホント、サンライズとテレ東は良いコンテンツ手に入れたなぁ。テレ朝の『ドラえもん』よりも使い勝手良いしな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヤッターマン

つい先ほど、近所の映画館で本日から公開の映画『ヤッターマン』を見てきました。
流石に初日だけあって、レイトショーにも関わらず、結構人が入ってましたね。
女の子が結構いるなぁ…と思いましたが、あぁ、ジャニーズファンか…。

さて、映画の内容ですが、あのタイムボカンシリーズの第2弾で、今もリメイク版のアニメをやっている、『ヤッターマン』の実写映画化。監督は『ゼブラーマン』、『Dead or Alive』、最近ではテレビドラマ『ケータイ捜査官7』の三池崇史。主演は嵐の桜井翔と福田沙紀なハズなんですが、どちらかというと三悪(深田恭子、生瀬勝久、ケンドーコバヤシ)がメイン。まぁ、それが正しい『ヤッターマン』なんですが。

さて、昔のアニメを実写映画化すると、今まで駄作しか出てきませんでしたので(『キャシャーン』とか『デビルマン』とか『キューティーハニー』とか』)、あんまり期待せずに行ったんですが、案の定、最初の10分間はちょっと微妙でしたね…特にヤッターマンが微妙なコスプレっぷりな感じがなぁ。

ただ、三悪がメインの部分はかなり良かったです。懐かしささえ感じてしまいました。
生瀬氏のボヤッキー、ケンコバのトンズラーはさることながら、深田恭子=ドロンジョも中盤あたりにはちゃんと原作っぽく見えてきましたし。
あと予想外だったのが、映画オリジナルの登場人物でドクロストーンを持つ少女、翔子(岡本杏理)と、その父(阿部サダヲ)。
翔子は、ヤッターマンにドクロストーン探索に行った父親の捜索を依頼するのですが、行く先々で踏んだり蹴ったりな目にあう羽目に。本来ならゲストヒロインなのに、なんだこの扱いの悪さは!!(笑)でも、この映画の中で笑えたシーンは全部、この娘が絡んでいるのがスゴイなぁ。
翔子の父は…ドクロストーンを研究している考古学者なんですが、ドクロベエに取り込まれてしまい…なんですが、はっきり言うと、阿部サダヲすげぇ。最終決戦のメインは阿部サダヲショーです(笑)。

メカのCG(ヤッターワンは実物大のを作ったらしいですが)や、音楽(ヤッターキングの歌をクロマニヨンズ!!しかも、作詞/作曲の山本正之氏と、甲本ヒロトが25年以上の付き合いだとか(CONTINUEの最新号で対談してます))もなかなか良かったです。

まぁ、そんなこんなで最後には結構楽しんで見ていました。結構原作に忠実なところがかなり好感持ちましたし。
…しかし、原作もあんな下ネタ多かったっけ?幼少期の記憶しか無いからもしかしたら、そこらへんも忠実なのかも。

ただ、最後まで見て感じたのは、ヤッターマン自身にはあんま魅力が無いなぁ(原作もどちらかというと三悪寄りなんだけど…)。キャラ的に三悪に喰われるのは良いとしても、ゲストキャラにまで喰われているところがなぁ…。

さて、来週からは『ドラゴンボール エヴォリューション』ですか。とりあえず見に行こうと思いますが…初日混みそうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の小散財

本日も散財してきましたが、今回はちょっと少なめ。

今日の本はこの2冊。

・仮面ライダーオフィシャルデータファイル No.51
今回は、『仮面ライダー龍騎』から、仮面ライダーライアが表紙。

・[コミック]銀牙伝説ウィード 第57巻
昔、週刊少年ジャンプで連載されていた、犬漫画『銀牙-流れ星 銀-』の続編の漫画ですが…もう57巻です。
毎回買うときそうなんですが、コミックの表紙がほぼ一緒(犬3匹が走っている絵。しかも、真ん中に絶対、主役のウィードなんで多分、57冊中で同じ表紙があるんぢゃないか…と思ったり(苦笑))で見分けがつかず、最新刊かどうか悩むんですよ…。せめて、何月新刊ぐらいがあれば良いんですがね…。

あと、久々に音楽のCDを購入。

・[CD]チャットモンチー『告白』
チャットモンチーの3rdアルバム。
最近は、シングルはダウンロードで買ってしまうんですが、アルバムぐらいは買わないとなぁ…と思いつつ。

…をっと、今日はガンダム関連は無いですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビ開局50周年記念特別企画 激動!世紀の大事件(3/1)

フジテレビ開局50周年記念特番の最後を飾るのは、ビートたけし司会の『激動!世紀の大事件』。フジテレビのニュース映像でこの50年におきた50の大事件を当時の関係者の証言を元に振り返る番組でした。

…いやぁ、面白かったんですが、4時間は長かった…。
丸々一週間かけてようやく見終えました(途中、ドラマとか見てましたけど…)が、割と60年代から70年代のネタが多かったかなぁ。まぁ、知らないことや小さくて覚えてなかったことなどを知るというのも、テレビの映像が残っているからこそなんですね。

50周年記念ということで、50大事件と50縛りでしたが、適当なところでカウントしていたのはちょっと可笑しかったのと、この特番、VTRが長いせいでスタジオゲストがあんましゃべってなかったような。もうちょっとスタジオで事件についてのトークを入れて欲しかったなぁ。

…これで、フジテレビの特番も終わったんで、通常営業にやっと戻れる…と思ったんですが、もう3月なんですね。ドラマ最終回時間延長&特番シーズンに突入で、テレビの録画時間が増えそうな予感…orz。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トライアングル(3/3)

第9話「真実の向こう側」鑑賞。

このドラマもそろそろ終盤になってきましたが、登場人物が全員まわりくどくて、なかなか真実にたどり着けない。今まで一切触れてなかった郷田の家族が亡くなった件もようやく動き出したし(つーか、今回まで、この伏線忘れてたよ…)。

あと、なんとなく黒木の父は、怪しいのを通り越してまわりくどいけどすごく良い人なんじゃないかという気もしてきたし。うーむ。

最後にサチを撃ったのは誰なのかも気になりますが、それと同時に、主役級でも死亡フラグが立ちそうだなぁ(来週はまだ生きていますが…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メイちゃんの執事(3/3)

フジテレビの特番を見ていたせいで、遅くなりましたが、第8話やっと鑑賞。
…つーか、まだフジテレビ50周年記念番組は2時間ぐらい残っているんだけど。
今回は、仮面ライダーディケイドよりも早く、仮面ライダーカブト対仮面ライダー電王の直接対決!!(苦笑)

そろそろ終盤ということで、クラスメイトも団結してきましたね。
オイラの方もようやく、メインのクラスメイトの方々と執事は見分けつくようになりました…まぁ、最終回過ぎると忘れるんでしょうけど(苦笑)。

今回、変則的にエンディングテーマを最初に流すもんだから、「早っもう終わった!?」とちょっと驚いたではないか。しかも、終わり方も唐突だったんで、そこでも驚いてしまったぢゃないか!!

ちなみに、カブト対電王はカブトの勝ちでした…ストーリー上、当たり前か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴォイス~命なき者の声~(3/2)

第8話鑑賞。
桐畑メインの回…ではあるんですけど、受難ですな…。

今回は、解剖中の事故で桐畑にB型肝炎に感染の疑いがでてしまったため、全般的に空気が重かったですね。ただ、本来であるならば、テーマとして人の死を扱っているので、これぐらい重くても良いかも。
あ、今回は、いつもの大己とアキの掛け合いが見れなかったのが残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロンドンハーツ(3/3)

狩野英孝の50TAが一回限りの復活(笑)てなことで、『ロンドンハーツ』鑑賞。
今回もツッコミどころ満載で、面白かった!!50TA最高!!(バラエティタレントとしてだけど)

いやぁ…いつ聞いても文法無茶苦茶な歌詞と、変なメロディラインなため、耳コピでは全部覚えられんなぁ…って、覚えんでもいいって(苦笑)。

しかし、「Perfect Love」とか、何回か聞いているうちにAメロがカッコよく聞こえてきてしまった…イカンイカン(苦笑)。なんか、どっかで聞いた感じの曲なんで、元歌がカッコいいんだろう…多分。

新曲の2曲も迷走しているなぁ。ホント、「ハピッピピ」ってなんだよw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジテレビ開局50周年記念特別企画 バラエティルーツの旅 あなたがいたから僕がいる 半世紀大感謝祭(2/28)

フジテレビ50周年記念特番の第2弾をやっと鑑賞。
明石家さんま司会のフジテレビのバラエティの歴史をたどっていく、生放送(!?)の特番です。

最初に感想から書くと、全体的には今回の特番はなかなか良かったです。
昔見ていた番組の懐かしいVTRがたっぷり見れるのは、後にも先にもこの番組だけなのでは?というくらい、ボリュームがあるにも関わらず、4時間という時間を気にせず見れましたね。個人的には大満足でした。
ただ、しいて書くと、走り高跳びのところの尺は短くして欲しかった。あと、マイナーなバラエティ番組とか、深夜のカルト番組とかも欲しかったところだなぁ。
…深夜枠で、深夜番組の歴史をやってくれないかなぁ?

あと、この番組で貴重だったのは、『スター千一夜』、『クイズグランプリ』の映像ですね。子供の頃の記憶がうっすらとしか無かったんですが、確かに見てました。懐かしい。いやぁ、吉永小百合さんはホント、綺麗だなぁ。

それから、歌モノのルーツの中では「マモー・ミモーの野望のテーマ」!!これも貴重だ(笑)。

いやぁ、なかなか楽しめましたが、時間切れだった、『めちゃイケ』のルーツってなんだったんだろう?ドキュメントバラエティとか言ってましたが、フジのバラエティでそのジャンルの番組あったっけか?
そのうち、リベンジでやるとのことですが、それに追加して、マイナー番組を集めたのもやってくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

フジテレビ開局50周年記念特別企画 ボクらの心に流れる歌(2/27)

金曜日から日曜日までやっていた、フジテレビ開局50周年記念番組の第1弾をやっと鑑賞。50年間の歌の歴史を振り返る4時間半。

全般的には懐かしく面白かったのですが、スタジオゲストのガヤがうるさかったのがなんともなぁ。つーか、スタジオゲストにお笑い芸人とかいらんだろうに。似たような企画の『HEY!HEY!HEY!』だったらいいんですが。
テレ朝の特番のときのようにVTRでつなぐだけで良かったのに。今度は昔やっていた深夜番組『19XX』みたいな感じにしてくれないかなぁ。

いやぁ、しかし、やっぱ70年代、80年代、90年代とほぼ全ての曲が歌えるってのは良いですね。懐かしい映像や、貴重な映像が見れて良かったです。

…あとは、バラエティと事件の真相か…ドラマをまとめた特番ってやってくれないのか…昔のフジのドラマもみたかったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00(3/1)

#21「革新の扉」鑑賞。
最終回に向けて、いよいよ人員整理が始まったか…。

刹那がイノベイターに覚醒を始めていますが、目があんな感じになるのがイノベイターなのか?なんか、そんな覚醒嫌だな(苦笑)。

前々回、ネーナに襲われつつも生き延びたお嬢様と兄ですが、結局リジェネの駒として利用されて、お亡くなりに。謎が多い人物でしたが、最終的にはアレハンドロとあんま変わりないような俗物っぷりだった気が。
これで、リボンズ対リジェネの対立が明確になりましたが、最終回までリジェネがどう動くのか見当付かないなぁ。

王留美からヴェーダの位置を受け取った刹那ですが…またか、ミスターブシドー。なんか面倒くさいやつだなぁ(苦笑)。なんか、またも決着つきそうに無いんですがねぇ。

一方そのころ、王留美を殺したネーナですが、その罰がくだったのか、親の敵としてルイスに倒されることに。…って、あのモビルアーマー、変形するのか!!

いやぁ、今回は王留美、ネーナがお亡くなりになったり、親の敵をとったルイスも心が病んでしまったりと、女性キャラ受難な回でしたね。これで、徐々に最終決戦に向かって行くんでしょうが、ヴェーダ奪還してもソレスタルビーイングの戦力が全然足らん気がするんですが(一応、追加武装的な話は出てましたけど)。

あと、数回でどのような決着を付けるのか楽しみではあるんですが。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

仮面ライダーディケイド(3/1)

第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」鑑賞。
今週から龍騎編。

夏海が事件に巻き込まれ、容疑者として連れて行かれるところからスタートですが、オリジナルのOREジャーナルと違って、ATASHIジャーナルは結構大手っぽいな。流石に、OREジャーナルのオリジナルキャストは出てこないか(津田さんとか呼べば来そうな気がするんですが…)。
ただ、副編集長が入江雅人!!劇団SHA-LA-LAだ!!(若い人はわからんだろうけど)。

この世界では、裁判がライダーバトルで争われるというものですが、裁判員制度的な感じでしょうかねぇ。なかなか良いテーマとくっつけましたな(苦笑)。
ん?裁判所のシーンで枠が15個あったけど、15人いたっけ…今回新たなライダーとしてアビス加えても14人な気がするけど…ディケイドも入れるのか?

今回はかなりたっぷり仮面ライダー同士のバトルが見れましたが、謎の男が率いる脇役ライダー軍団は今週はお休みか…ちょっと残念。まぁ、その分、ライダー裁判で仮面ライダーたくさん登場しているからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定申告

去年、なんやかんやあって、確定申告をしなきゃいけなかったので、近所の税務署にいってきました。

…片道20分のところを、1時間近く迷いましたが。
しかも数年前に一度行っているのにも関わらず、迷うし。
方向音痴の血筋、恐るべし!!!!Σ(゚д゚;)

税務署にやっとのことでたどりつきましたが、書類作成から提出まで10分で完了。
…って、迷った時間よりも早く終わってしまった。前回もっとかかったと思ったけど、この数年で変わったのかな。

早めに終わってよかったんですが、ちょっと払わなきゃいけいのが鬱です(たいした金額じゃなかったけど…)。

まぁなにはともあれ、確定申告は3月16日までなので、お早めに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鉄のラインバレル(2/27)

#21「狂気の翼」鑑賞。

最後の決戦に向かっていってますが、今回は森次の話。
いやぁ、早瀬といい、森次といい、桐山といい、この作品の正義を名乗っている方々の方向性はみんな独りよがりだなぁ。

社長、巨大戦艦の艦長としてふっかーつ!!(ホログラフだけど)
会話できるの良いけど、都合が悪くなるとフリーズとは…ワザとやっているのか(笑)
この手のネタどっかで見たなぁ…と思ったら、あれだ、『亜空大作戦スラングル』だ(他にもあると思うけど…これがインパクト強かったんでな)。

森次と対峙する山下ですが、流石に戦闘能力に差がありすぎる気がするんですが…これで、よく戦おうと思ったなぁ。

一方、復活した桐山が、巨大戦艦フラッグを攻撃…したのは良いが、大暴走したあげく、自滅…この人、何しに来たんだかw

…なんにせよ、次回あたりで森次との決着がつくかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »