たけしの日本教育白書(11/22)
約4時間30分、今年もずーっと見てました、『たけしの日本教育白書』。
まぁ、内容としては真面目だったり、重かったりする部分を笑いで軽減してくれているものの、後からずしーんとくる番組で、なんとなく毎年欠かさず見ちゃっていたりするんですが。
…だからと言って、オイラ自身は日本を憂うような人間でもないし、立派な考えを持っているわけでも無いんですが…まぁ、年に一度ぐらいはこういうことも考えることが大事かもしれないですね。
さて、今年のテーマは「ニッポン人の忘れもの」。オイラ自身も都会暮らしが長くなってしまったせいで、田舎暮らしの時の良さとか忘れてしまったなぁ…。
いろいろ印象深い話が多かったですが、まずは二者択一の問題で、「あなたが食べるなら、A.デパ地下の高級おむすび、B.お母さんの塩おむすび」という問題。
オイラとしてはBで、ちょっと出題とずれちゃうんですが、「祖母の味噌おにぎり」が、どんなおにぎりの中でも一番美味いと思っています。
小学生の頃、休日に早起きすると祖母が炊き立てのご飯でよく味噌おにぎりを作ってくれたんですよ。その頃は偏食気味で、あんまりご飯を多く食べてなかったのを心配してかどうかは、今となっては確かめられないですが、朝一番の炊きたてのご飯で作った味噌おにぎりってのは忘れられないですね。
祖母の味に関しては、以前も書いたことはありますが、トマトスープやマーボー豆腐、チャーハンなど自分の好物で忘れられない味が多いのですが、ホント、いまだに夢に出るぐらい食べたくなるんですよ…。もう今となっては食べれませんが、生前もっと食べておきたかったなぁ…(涙)。
…ちなみに、母親の料理もおいしいですよ(…とフォローを入れておく)。
次に気になったのは、『小学六年生』休刊。
まぁ、ニュースなどで知ってはいましたが、オイラも読者の一人でしたんで、結構残念だなぁ。…ただ、オイラの頃に、「友達への接し方」とか「好きな人への接し方」って書いてたっけか?そういう記事は読み飛ばしていたかもしれんがな…(ちなみに、オイラの小学校時代の同級生って20人ちょっとしかいないから、友達への接し方もなにも無いんだがな…)。
その次は…恋愛か。
元祖「草食系男子」(苦笑)のオイラとしては、考え方としては、就職してからは「恋愛以外にやることあるから」という理由で恋愛に対してはあんま積極的ではなかったりします(…とフラれた時に言い聞かしている…ぐらいなもんなんですが)。
ただ、テレビでも同じような理由の学生がいましたが、この理由だと10年後こうなるぞ!!と伝えてあげたい。今思うと、恋愛と仕事と趣味を全部こなせるはずなのにできなかったのはオイラの考え方のバランスが悪いせいだな。
…まぁ、最近合コンとか行ったりしているので、上の話が全然説得力無いんだが(苦笑)。
あと、DSの中に彼女持っている方、非常にキモかったです(ただ、あんま強く言えないんだよな。昔、仕事でそういうゲームにかかわっていたり、知り合いが今かかわっていたりするんで…まぁ、適度にやって卒業してね(ハート))。
ちなみに、1日のメール130通は重すぎです(オイラせいぜい10通が限度…しかも文章のチェック含め返信に最低10分は必要。まぁ、ブログ見てわかるとおり長文が多いんですが)。
一週間で5通ぐらいで良いよ。
それから、ビートたけしと94歳の現役理髪師のおばあちゃんの対談は良かった。おばあちゃんっこのせいかも知れないですが、こういう話とか、学生時代によく祖母から聞いていたなぁ…。ちょっと泣きそうになりながら見てました。
いやぁ、今回の特番、自分自身が忘れていたものを思い出させてくれる良い特番だったなぁ…と思います。祖母の思い出を久々に思い出しながら見れたのはホント良かった。
| 固定リンク
「テレビ」カテゴリの記事
- 2017年7月期の月曜日深夜のテレビ東京(2017.07.19)
- [バラエティ]上坂すみれのヤバい○○(6/24)(2017.06.25)
- 徒然なるままに。(2017.03.12)
- 徒然なるままに。(2017.02.16)
- [音楽]MUSIC JAPAN(4/3)(2016.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント