[PC]三國志Ⅹ & 三國志Ⅹパワーアップキット
だいぶ前に買ったもののゲーム置き場に積んでいたPC版の『三國志Ⅹ』と『三國志Ⅹパワーアップキット』を約1ヶ月ほど遊んでいまして、なんとかギャラリーのイベントCGをフルコンプしましたっ!!…てなことで。
昔から、コーエーの『三國志』シリーズは大好きでして、MSX版の『三國志Ⅱ』を最初に、PC版の『三國志Ⅱ』から『三國志11』まで、『パワーアップキット』、バカ高い攻略本含めて買っているほどのコーエー『三國志』シリーズファンだったりします。
…が、上記でおわかりだと思いますが、買ってはいるものの、ゲームをじっくり遊んでいる暇が無かったもんで、今になってようやく『三國志Ⅹ』なわけです。
この[PC]『三國志Ⅹ』ですが発売は2004年7月(『パワーアップキット』は2005年1月)と、もう6年も前になるんですな…よくもまぁ、6年間寝かしといたな(苦笑)…。
PC版の場合、持っているPCにインストールされているOSによっては、一回も遊ばずに終了…的なことになることもあるんで、恐る恐るVAIO(Windows7)にインストールしてみましたが、流石に動きました(苦笑…ちなみに10数年前のソフトの動きが微妙だったんで、心配しましたが)。
この『三國志Ⅹ』は『Ⅶ』『Ⅷ』の時と同じく、プレイヤーが武将一人を選んで遊ぶ方式になっております。そのため、自分が中国統一しなくても、CPUの武将の誰かが統一してくれればエンディング!!…ということで、わりと気楽に遊べました…が、魏・呉・蜀の三国が成立した直後のシナリオが、CPUがなかなか統一してくれなくて、エンディングにたどり着けず苦労しましたね。
なかなか良かったのは、『パワーアップキット』での追加イベントの結婚、子育てですね。
最初はちょっと違和感大きめなイベントでしたが、後半のなにもすることが無い状態の時にはうってつけなイベントだったりしました。
あと、『パワーアップキット』で追加される「戦史モード」。
オイラ的には好きなモードではあるんですが、ここで発生させるイベントで一部理不尽な条件のものがあったりするので、イベントコンプが異常に難しかったですね。
…つーか、(バカ高い)攻略本にもネット上にも、コレ!!といった発生手順が無くて最後まで悩みましたよ…。まぁコーエーは、たまに「ちゃんとバランス調整とかしているのかわからない、発生条件の厳しいイベント(しかもギャラリーとかで見れちゃうやつ)」をやらかしちゃうので、いまさら言っても仕方ないですが(苦笑)。
そんなこんなで、ちょっと文句はありますが、オイラ的には面白かったと思います。
…まぁ、『三國志』シリーズで一番なのは『Ⅱ』なんだけどな。シリーズ内では『Ⅹ』はオイラ順位で3位ぐらいかな。
さて、次回は…んーとりあえず、『三國志11』はインストールするものの、ほっといて別のゲームやるかも…つーことで、なんのゲームを遊ぶか未定です。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 買い物日記(9/1)(2017.09.01)
- 買い物日記(7/29)(2017.07.29)
- 買い物日記(7/6)(2017.07.07)
- [アニメ]GRANBLUE FANTASY The Animation(6/24)(2017.06.26)
- [アニメ]テイルズ オブ ゼスティリア クロス(4/29)(2017.05.03)
「三國志」カテゴリの記事
- 買い物日記(11/10)(2012.11.10)
- 神保町・秋葉原買出し日記(10/1)(2011.10.01)
- SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriros(3/26)(2011.03.26)
- [PC]三國志Ⅹ & 三國志Ⅹパワーアップキット(2010.12.02)
- 本日の散財(2010.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント